田村建築設計工房 の新着ブログ記事
2023.02.06玄関で応接1
やまの家風除室を兼ねた土間から格子戸を開けると正面窓を通して坪庭と遠方の山並みが見えます。土間と板の間の高さがあるため敷台を設けて2段で上がるようにしています。広さは玄関部分で4.5畳と奥に通路を兼ねたホールまで含めると6畳強の広さがあります。床は豆砂利洗い出し、壁は漆喰塗、天井は杉縁甲板張です。玄関を入るとそのまま視線が抜けて、坪庭や遠方の山が見えるように計画したのは、既存建物調査の時に北側の景...
2023.02.03寝室2
寝室入り口方向です。寝室照明はスポットライトを壁付にしてブラケット照明としています。スポットライトは照射方向が変えられるので、天井に向けて間接照明の様な灯りとしました。枕元の照明も普段は上向きですが本など読む時は下向きに出来ます。寝室奥から吹抜け方向です。吹抜けに面した開口部からは吹抜けサッシの開閉操作が出来ます。開口部を閉めれば暗くなり落ち着いた寝室になります。
2023.02.02観葉植物置き場のある玄関
やまの家既存住宅に初めて訪問した時に、玄関前にお母様の趣味で育てている草花が沢山ありました。春から秋にかけては玄関前のポーチで訪れる方を和ませてくれます。寒い時期になると凍結しないように室内に避難させます。そのような場所を新しい家でもあると便利かなと思い、玄関土間をそのまま延長させました。冬季は南窓から日差しが入り、温室のような環境の中に草花を育てる事が出来ます。親世帯居間・和室への出入りは奥の敷...
2023.02.01寝室1
寝室は2階西側にあり7.5畳の広さです。枕元は壁をふかし眼鏡やスマホ置き場を作り、腰壁は杉板張りとしました。天井高は2.23mから2.93mの勾配になっており開放感があります。寝室北から南のベランダ方向です。2階は布団を干したいという事と夏季1階開口部の日除けを兼ねて木製もベランダを設けています。吹抜けに面した小窓には片引き建具が入っています。通風したい時は開放して、暗くしたい時は閉じることが出来...
2023.01.31風除室のある玄関
やまの家玄関前ポーチです。近隣との付き合いを大切にする地域柄、玄関はドアではなく引き戸としました。玄関引き戸の脇にはポーチ照明、インターホンと郵便受けが並びます。玄関引き戸を開けると正面にもう一つ木製格子戸が有ります。ここは風除室の役目もあり、冬季玄関を開けた時に冷たい空気が一気に生活空間へ流れ込むのを防ぐためです。木製引き戸は玄関引違い戸と同じ縦格子で作り、デザインを合わせています。片引きの木製...
企業名 | 田村建築設計工房 |
---|---|
所在地 | 渋川市行幸田3216-2 |
建築許可番号 | |
その他許可番号 | |
工法・構造 | 木造軸組工法 |
標準工期 | |
施工エリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
坪単価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
企業の強み | 設計・提案力 |
得意なジャンル |
木の家 和モダン |
年間建築棟数 | |
モデルハウス棟数 | |
電話番号 | 0279‐23‐2790 ※群馬の家を見たとお伝えください |
その他の電話番号 | |
メールでの問い合わせ | 問い合わせフォームへ |
ホームページ | http://www12.plala.or.jp/tam-kobo |
ブログ | http://tamkobo.blog.fc2.com |
https://twitter.com/tam_kobo | |
備考 |
●坪単価は設備や仕様などにより、記載内容と異なる場合があります。また、施工エリアは表記されていても一部対応できない場合があります。詳細は 各社にお問い合わせください。